• HOME

多嚢胞性卵巣症候群

2018.08.30 04:35
多嚢胞と糖尿病?
インスリンの過剰で糖尿病になりやすいとされている多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)実際に私も妊活を始める前に、尿検査をしたときのこと。二時間前に朝食を食べ終えていて、いつもより控えめにしてもちろん甘い物など食べていなかったのですが…尿糖がプラスだったんです!そのときに、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)は糖の代謝が苦手なんだなと実感しました。妊活を始めるまでは、炭水化物や甘い物が好きだったけれど、糖質を摂取すればするほど太ってしまっていたのもそのせいだったのかと。
2018.08.02 10:23
片方からしか排卵しなくても
クリニックに通っていた時、クロミッドやゴナールF筋注を使用して卵子を育てていました。

多嚢胞でも妊娠できた!〜私が試した50のこと〜

多嚢胞性卵巣だと分かり、悩みながら体質改善や不妊治療を経て妊娠に至った経緯を綴っていきたいと思います。 ほんの少しでもどなたかの励みになることができると幸せです。

記事一覧

Copyright © 2025 多嚢胞でも妊娠できた!〜私が試した50のこと〜.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう